こんなお悩みはございませんか?
- 足がしびれる
- 足の脱力感がある
- 「坐骨神経痛」と言われたことがある
- 長時間座ってるとお尻や足が痛くなる
- 歩いてると足にしびれや痛みがある
- 薬をのんでも改善しない
坐骨神経痛とは…
「坐骨神経痛」と言う言葉を聞かれたことも多いと思います。
坐骨神経痛とは病名ではなく坐骨神経が圧迫されることで腰から足にかけての痛みやしびれ、力が入らないなどを生じることを言います。
- お尻から足にかけての痛み
- 長時間座ってたり、立ってるのがつらい
- 腰を反らすと足に痛みやしびれを感じる
- 身体を丸めると痛みが強くなる
などが坐骨神経痛の症状として特徴があります。
また、間欠性跛行という歩くとつらくなり、休むと楽になるという症状がでることもあります。
坐骨神経痛になってしまう原因
坐骨神経痛は症状になりまして、何で坐骨神経痛を発症いているかが治療において大切になってきます。
腰~足にかけての痛みやしびれがある方はこのような疾患があるかもしれません。
1.腰椎椎間板ヘルニア
発症した時はぎっくり腰のような症状がおき、その後、下肢への痛みやしびれ、力が入りにくいなど坐骨神経痛の症状がでてきます。
そのため、腰の症状よりも坐骨神経痛の症状が長く残ります。
椎間板ヘルニアとは骨と骨の間にある椎間板(クッション)が潰れることによって中にある一部が飛び出し、神経を圧迫し、坐骨神経痛の症状が出ることです。
長時間の運転や中腰作業の多い方、重い荷物を持つ方など、腰に負担のかかる作業が多い人に発症しやすいと言われています。
膀胱直腸障害という排尿・排便に異常がでた場合はすぐに病院へ行くことをお伝えしています。
2.梨状筋症候群
梨状筋とはお尻の筋肉になります。
なぜ梨状筋で坐骨神経が圧迫されるかと言いますと、梨状筋の下を坐骨神経が通るためです。(中には梨状筋の間を坐骨神経が通っている方もいると言われています。)
圧迫される原因としては梨状筋の緊張や柔軟性の低下、筋力低下などがあげられます。
長時間の座り姿勢、運動不足による筋力低下などによって起こりやすくなります。
3.脊柱管狭窄症
脊柱管とは脊髄が通る場所で、背骨にあるトンネルになります。
椎間板の腫れ、背骨の変形、靭帯の肥厚などによって脊柱管が狭くなり神経や血管を圧迫し、坐骨神経痛にもつながります。
骨や靭帯、軟骨などの組織は加齢と共に変形してきます。
そのため、中高年に発症しやすいと言われています。
膀胱直腸障害には注意が必要です。
1,2,3ともに発症しないように予防が大切になってきます。
運動や柔軟性、関節の動きを高め、腰やおしりに負担がかからないようにすることが大切です。
腰やおしりに痛みや張り感がある方はご相談ください
船橋はりきゅう整骨院の治療法
当院では、坐骨神経痛の患者様に対して「カウンセリング」と「検査」に重点を置いています。
まず、施術を行えるのか、もしくは施術をおこなわないで病院に紹介をするのかを判断する必要があります。
施術を行える方に関しましては
「症状がでている原因の特定」
「原因に対しての施術」
「再発予防の施術」
をおこなっております。
症状がでている原因の特定
坐骨神経痛はどこの場所で神経を圧迫し症状が出ているのかを特定してから施術しないと改善しません。
「カウンセリング」「検査」に重点をおき坐骨神経痛がおきている原因をみつけだします。
原因に対しての施術
坐骨神経がおきている原因に対してアプローチしていきます。
<例1>梨状筋の緊張によって発症している時には、緊張を緩める施術や梨状筋が緊張してしまう原因に対して行います。
<例2>ヘルニアの場合ですと腰の緊張が強くなっているので、緩める施術や腰に負担がかからないようにする施術
など症状が起きている原因に対してアプローチし、症状の改善をしていきます。
再発予防の施術
症状が再発してしまう方も多くいらっしゃいますので、再発しない身体つくりもご提案しております。
筋力低下の方ですとトレーニング、動きが悪い方ですと関節の動き改善やストレッチなど一人ひとりに必要なものをご提案させていただきます。
また、家出のストレッチやトレーニング、日常生活での注意点もお伝えさせて頂きます。
坐骨神経痛を放っておくと…
坐骨神経痛は放っておいても良くなることはありません。むしろ悪化していく方が多くみられます。症状が悪化してからですと歩くのも艱難になったり、改善にも時間がかかる可能性が高くなってしまいます。
また、坐骨神経痛の中には「腰椎椎間板ヘルニア」や「脊柱管狭窄症」などの疾患の方もいらっしゃいます。
原因の特定をし、手術をしなくても改善する方も多くいらっしゃいます。
腰から足にかけてのしびれや痛みがある方、治療を受けても改善しない方は一度、船橋はりきゅう整骨院にご相談ください。